微信
2022.03.16
听一听读一读。来影子跟读!『いろどり』日本生活TIPS 4~我住在东京~
推出了新教材《いろどり:生活中的日语》。该教材主要面向在日本工作、生活的人群。通过该教材,大家可以学习到贴合现实生活的日语,并应用于实践。关于本教材文字内容和音频,可通过以下网址全部免费下载。
微博
2022.03.24
#「对话的服装」线上对谈活动预告#线上对谈活动《“对话的服装...
#「对话的服装」线上对谈活动预告# 线上对谈活动《“对话的服装”与6组“当事人”的纠葛》即将在【3月25日本周五下午14:00-17:00】正式进行!请感兴趣的各位记得到时扫码进入zoom准时参加呀→https://t.cn/A66SmNRz
2022.03.21
日本語能力試験(JLPT)試験問題の著作権帰属先について
日本語能力試験(JLPT)試験問題の著作権帰属先について 日本語能力試験の公式ウェブサイトでご案内の通り、日本語能力試験の試験問題の著作権は、試験主催者である国際交流基金と日本国際教育支援協会が有しています。 日本語能力試験は、2010年に現在のN1~N5レベルの5レベルの試験に改定されましたが、改定後の試験問題は、国際交流基金と日本国際教育支援協会が発行している公式問題集を除き、対外的には一切公開しておりません。 上記公式問題集は日本語能力試験の公式ウェブサイ
2022.03.01
【入賞者発表】「日本社会で働くってどう?」エピソード作文コンクール
先輩、教えて! 「日本社会で働くってどう?」 ~日本社会勤務経験者対象エピソード作文コンクール 入賞作品発表~ たくさんのご応募ありがとうございました。 厳正な審査の結果、入賞作品は以下の通りとなりました。(※作品タイトルは投稿時による) 入賞者には投稿時記入のメールアドレス宛にメールをお送りいたします。 入賞者でメー
2022.02.22
北京日本文化センター中国人職員募集
2022年2月22日 北京日本文化センター中国人職員募集 当センターでは、中国の日本語教育事業に従事する中国人職員を1名(有期契約)募集します。以下の募集要領をお読みの上、指定した書類を当センターに郵送してください。3月14日郵送必着。締め切り後は受理しません。また、持参は受け付けません。 1 送付書類 (1)履歴書: 添付の書式を使用し、日本語で記入してください(ワードプロセッサ使用)。 (2)作文: タ
2021.12.20
「日本社会で働くってどう?」エピソード作文コンクール 投稿作品募集
先輩、教えて! 「日本社会で働くってどう?」 ~日本社会勤務経験者対象エピソード作文コンクール 投稿作品募集~ 皆様の貴重な経験談を募集します! 「将来日本で働いてみたいなぁ」「日系企業で仕事をしてみたいなぁ」と考える後輩への応援メッセージとなるエピソードを募集します。日本社会で働いて感じたこと、日本人と働いて思ったこと、出逢った
2021.08.30
(2021年度下半期)「生活・就労のための日本語教育機関支援(助成)」
关于本资助项目 本项目旨在促进中国国内事业的发展,对中国国内团体机构购买教材、自由策划等相关活动提供部分经费支持。 资助对象 本项目以曾培养过赴日生活、工作人才的院校(含大学、高职高专、中职中专)为对象。 资助项目 自由活动策划 (例:使用《IRODORI:生活中的日语》(国际交流基金会编著)从事教学活动等有助于培育日语人才的各项活动策划。) 教材购买 (例:购买有助于学习者提升日语水平、增强跨文
2021.06.29
生活・就労のための日本語教育機関支援、助成事業オンライン説明会
生活・就労のための日本語教育機関支援【自由企画事業助成】【教材購入助成】 オンライン説明会のお知らせ 国際交流基金北京日本文化センターでは毎年、中国国内の日本語教育を行っている機関に対し様々な助成金事業を行っております。此度2021年度より新しく、日本での生活や就労のために必要となる日本語教育事業の支援を目的として、生活・就労のために来日する者に対する日本語教育を行っている公教育機関(四年制大学、三年制高等職業学校、中等職業学校等)を対象とした助成プログラムを開始する運び
2021.04.15
「2021年地域巡回日本語教師研修会(春季)」実施募集のお知らせ
为促进中国事业的发展,W88()将于2021年5月~2021年6月期间, 派遣专家(以下,专家)前往各地区出讲。 请点击下载申請表(DOC) 希望举办地区性日语教师研修班的学校,请参考下列条件申请; 以写申请的学校为主办校,结合周边或一个地区的3所以上的学校联合举办研修班,参加教师要30人以上。 主办校要有初步的会议内容安排(如:日程表、研修内容、会议
2021.04.15
2021年度日本語教師向け研修会・学会・シンポジウム情報
◆日本語教師向け研修会・学会・シンポジウム等 日本語教育関連事業情報◆ (ご注意) 1.掲載ご希望の場合は、メール(
[email protected]
)までご連絡ください。原則として四半期毎に更新をします。 2.各事業の詳細および参加の申し込みにあたっては、直接主催者にご確認ください。主催者が北京日本文化センター以外の事業については、北京日本文化センターではお問い合わせに応じることはできません。 3.掲載された内容の誤り、および掲載された情報に基づいて被ったいかなるトラブル、損失、
2021.04.08
『いろどり 生活の日本語』入門(中文版)公開!
教材『いろどり 生活の日本語』(国際交流基金日本語国際センター編著)入門(《IRODORI 生活中的日语》入门)が公開されました。これで、入門・初級1・初級2全ての中国語版が揃いました。 特設ページでは、全ての課とその中で使われる音声をダウンロードすることはもちろん、ウェブ上で音声を再生することもできます。また、ダウンロードはすべて無料です。カラフルな絵や写真が豊富で、皆さんの日本語学習に「いろどり」を添えてくれる、そんな教材になっています。ぜひ一度ご覧ください。 中国語
イベント参加
助成申請
物品貸出
教材『いろどり 生活の日本語』
特設サイト
日本で生活・就労する方が
、入門・初級レベルの実践的な日本語
を身に付けるための教材です。
教材本体(PDF)・音声がすべて
無料ダウンロードできます。
"海外日本語教育機関調査"
国際交流基金では、三年に一度、
全世界の日本語教育機関を対象
とした調査を実施しています。
"つながる日本語教育"
サイト
主に中等の、特に二外日本語に関心のある先生や学校を対象に、教案例や実践例を紹介しています。
中国各地日本語教師会
中国各地の日本語教師会へのリンク集。リンクのご希望は随時受け付けています。
日中交流センター
サイトマップ
SITE MAP
センターについて
私たちが目指すもの
国際交流基金とは
所長挨拶
お問い合せ
アクセス
文化芸術交流
新着情報
これまでの活動
小規模助成
文化備品貸出
おすすめサイト
日本語教育
新着情報
これまでの活動
日本語能力試験
日本語教師研修
基金制作教材サイト
書籍
小規模助成
シンポジウム
日本研究・知的交流
新着情報
これまでの活動
小規模助成
中国の日本研究
お問い合せ
ニュース一覧
Wechat一覧
Weibo一覧
リンク
サイトポリシー
プライバシーポリシー
トップ
イベントカレンダー
小規模助成
文化備品貸出
公式SNS
OFFICIAL SITE
公式WeChat(微信)
公式WeChat(微信)
アカウント
Copyright 2007 W88()
地址:北京市朝阳区建国门外大街甲6号SK大厦3层 电话:010-8567-9511